

今日は本格的に作りはじめたプラモデルにスポットを当てる。
1982年 ガンプラ作りの終焉(個人的にネ♪)
その後はリアルモデルに重点を置く様になった。
しかし1/700でもなく、1/12でもなく、1/24でもなく、1/48でもない
その中で『1/35』に重きを置いた
そう!タミヤの『MMシリーズ』だ!!
初めて買ったのは『ドイツ突撃セット』8体の兵士が躍動感溢れていた。

300円でこのクオリティー…(当時の価格現在700円ぐらい)
タミヤを異常に崇拝した経緯がこのキットにはあった。
下手ながらも塗装をして完成後顔を近づけて『俯瞰』で見ると…
『おおお〜』この気持ち…血が騒ぎ肉踊るって言うのか?
正にミリタリーワールドに吸い込まれるのである。
その後ドイツの兵士達を買い集めた
『ドイツ歩兵セット』『ドイツ指揮官セット』
『ドイツパラシューターセット』まだまだある…
『ドイツ将校セット』
幹部達が前線に向けて指示をしているこのキットは好きだったな〜
並べるだけでも壮観だった…
そうして戦争というのは相手が居なきゃ始まらない。
相手はやはり連合軍の中でも強大な力があったアメリカ軍
『アメリカ G・Iセット』を購入。

その後、矢継早に『アメリカ機関銃チーム』も購入
アメリカ兵も増えてきた所で机の上に並べ、ドイツ軍と対峙させる。
そして、『俯瞰』で見るのが日課になってきた。
ん?戦車は〜って??
まずは歩兵がいてナンボじゃないですか〜
そう書きつつも、人が増えてくると
それに乗じたアイテムが欲しくなるのも人情…
手始めにこいつから買う事に『ドイツ37mm対戦車砲』

沢山の兵隊の中にコイツを置くと…
世界観が広がるとは、正にこの事と言わんばかりの幸福感。
そうなると止められない。
バスに乗り『笠原模型店』に行き、ショウウインドウに飾られた
大人や高校生の『塗装が上手に施された』作品が並べられている。
しかしオレに戦車はまだ早い!
『アメリカジープウィリス』をはじめ…

『ドイツケッテンクラート』『ドイツBMW R75サイドカー』
『ドイツシュビムワーゲン』『アメリカMPセット(ハーレー付)』
こういった軍用の車やバイクを収集し始めた。
あ〜書き足りないからそのうちまた続く
